【積立27日目 2025.8.28 JFE(配当利回り4.48%】

『JFE』
      配当金は 80円

時価評価額:2,759,251円
評価損益額:+439,795円
前 日 比:
+8,918円

年間配当金: 91,807円
前 日 比:+80円 


※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp

JFE(5411)

約定金額 2,903円

『JFE』を購入!
 所有株数は 5株 になりました!

配当予定額は 400円

配当利回りは 4.48%

25日夜から熱を出し29日までは銘柄選定がきちんとできませんでした。

JFE
 正式社名:JFEホールディング株式会社
 設立:2002年9月27日(NKKと川崎製鉄の合併によって誕生)
 業種分類:鉄鋼
 決算月:12月
 事業:①鉄鋼事業
     鉄鋼製品の製造・販売
     建設・造船・自動車・機械・エネルギー関連の鋼材供給
    ②エンジニアリング事業
     プラント建設、環境インフラ事業など
    ③商社・物量事業
     鉄鋼製品や資材の国内外販売、物流・倉庫・輸送サービス
    
 
財務諸表(2025年3月期連結)
 PER      約5.85倍
 PBR       約0.46倍
 配当利回り     4.48%(年間配当80円)
 ROE        8.6%
ROA 5.3%

JFEのプラス要因
・鉄鋼事業の規模とブランド力 → 建設、自動車、造船など幅広い供給
・グローバル展開 → 米国、ブラジル、中国などに製造拠点と販売ネットワーク
・持株会社体制による事業の多角化
・財務健全化 → 自己資本比率56%超、有利子負債の低水準
・環境、省エネ技術の強化 → 廃棄物処理技術の実績が豊富 

JFEのリスク要因
・鉄鋼市況の影響 → 原材料価格の変動により利益率が大きく影響
・競争激化 → 国内外の鉄鋼メーカーとの価格競争
・為替リスク → 海外売上比率が高く、円高による収益圧迫リスクがある

鉄鋼は今度どうなるかなかなか掴めていないのが現状です。少し様子見のほうがいいのでしょうか?

このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。

皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。

購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。

雑記

まだ熱が下がらず会社も久しぶりに休みました。皆さん健康には気をつけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました