『シーティーエス』の
配当金は 28円
時価評価額:2,878,479円
評価損益額:+490,903円
前 日 比:+19,374円
年間配当金: 94,263円
前 日 比:+196円
※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp
シーティーエス(4345)
『シーティーエス』を7株購入し50株になりました!
配当予定額は 28円
配当利回りは 3.07%
「シーティーエス」はニッチの企業をして注目をしていますが配当利回りも3%前後と今後買い増しをしようか悩ましい銘柄です。
正式社名:株式会社シーティーエス
創業:1972年4月11日
業種:サービス業
事業内容:建設業界向けにデジタル技術やクラウドサービスを提供する企業です。
財務諸表(2025年3月期)
資本金 30億円
売上高 118億32百万円
財務指標(2025年3月頃)
配当利回り 3.07%(年間配当28円)
ROE 17.45%
PER 15.85倍
PBR 2.93倍
自己資本比率 75.4%
シーティーエスのプラス要因
・建設DX需要の拡大 → 建設業界の人手不足を背景にクラウド、測量ICTのニーズが増加
・高い収益性と財務健全性 → ROE約17%、自己資本比率約75%と優秀
・ニッチ市場での強いポジション → 競合が少なく独自の存在感
・成長性ある事業構成 → 安定収益型ビジネスも増加中
シーティーエスのリスク要因
・建設業界依存 → 主要顧客がゼネコン、建設業であり公共投資や建設市況に左右されやすい
・市場規模の限界 → ニッチ市場で強いが規模拡大には限度がある
・技術革新の速さ → 大手IT企業が参入すれば競争が激化
・人材リソースの制約 → 従業員数は約300名と少なく人材確保や教育が課題
このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。
皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。
購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。
雑記
本日はサッカー日本代表がアメリカと対戦しました。圧勝かと思っていたらまさかの敗戦でした。来年のシュミレーションとして対戦を組んだと聞いていますが少し不安を感じる結果でした。
株価は政治動向に注目が集まっており先日の総理大臣辞任を受け制作期待も強まっており、日経平均の終値も43837.67円と高値でした。どこまで株価が上昇するんんでしょうか?少し心配なくらい上昇していますね!
コメント