【積立53日目 2025.10.7 キリンHD(配当利回り3.44%】

『キリンHD』
      配当金は 74円

時価評価額:2,925,134円
評価損益額:+449,733円
前 日 比:▲8,383円


年間配当金: 95,787円
前 日 比:+74円 


※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp

キリンHD(2503)

キリンHD』を1株して購入して6株になりました!

配当予定額は 74円

配当利回りは 3.44%

「キリンHD」はビールなどの酒類を中心に、清涼飲料・医療・バイオ事業まで幅広く展開している日本の大手総合飲料・食品グループです。

 正式社名: キリンホールディングス株式会社
 設  立:1907年(明治40年)
 業  種:食料品
 事業内容:①ビール・スピリッツ事業(国内)②飲料事業(国内外)③医療・ヘルスサイエンス事業④海外事業

財務諸表(2025年3月期)
 売上高     約2兆円
 営業利益    1,700億円前後

財務指標(2025年3月頃)

 自己資本比率  約50%
 配当利回り    3.44%(年間配当74円)
 PER       約14倍
 PBR        約1倍
 ROE 約7〜8%

キリンHDのプラス要因
・国内ブランド力が強く、ビール、飲料両分野で高いシェア
・医療、ヘルスサイエンス分野の成長性(協和キリンが収益源)
・海外事業の多角化(特にアジア市場の伸び)
・安定したキャッシュフローと高い配当性向

キリンHDのリスク要因
・日本国内のビール市場の縮小、人口減少
・為替変動による海外収益の影響
・医療事業は研究開発費が高く、リスクも大きい
・健康志向によるアルコール離れの進行

キリンHDは「ビール会社」から「ヘルスサイエンス企業」へと進化している段階にあります。飲料、食品に加え、医療や健康領域を強化しており、安定配当+中長期の成長性を両立する銘柄として注目されています。

このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。

皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。

購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。

雑記

MLBは最後冷や汗がでましたがなんとかドジャースが勝ち2連勝となりました。大谷翔平選手もタイムリーを放ち、最後は佐々木朗希投手が最後のバッターをセカンドゴロに抑えました。明後日は山本由伸投手が先発です。大谷翔平選手のホームランも期待したいですね。
本日は振替休日でした。朝からMLBをテレビ観戦し、図書館に行って株の雑誌を読んできました。しかし休みでも電話はかなり鳴り応対しました。仕事相手は休みとは知らないので連絡がありますよね!営業なので電話を出ないことの方がストレスになり仕事をしてしまいます。重症ですね。皆さんは休日はしっかり休めてますか?でもリフレッシュできたので明日から仕事も株購入も頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました