『KDDI』の
配当金は 80円
時価評価額:2,914,373円
評価損益額:+425,127円
前 日 比:+5,860円
年間配当金: 96,325円
前 日 比:+80円
※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp
KDDI(9433)
『KDDI』を1株購入し3株になりました!
配当予定額は 80円
配当利回りは 3.43%
「KDDI」は日本を代表する通信大手企業の一つで、携帯電話ブランド「au」で有名です。
正式社名:KDDI株式会社
設立:1984年「国際電信電話会社(KDD)」、「第二電電」(DDI)などの統合で2000年に現体制へ
業種:情報・通信業
事業内容:①パーソナル事業(個人向け)、②ビジネス事業(法人向け)、③金融・エネルギー事業
財務諸表(2025年時点目安)
売上高 約5.8兆円
営業利益 約1兆円前後
財務指標(2025年時点目安)
配当利回り 3.43%(年間配当80円)
ROE 約12〜13%
PER 約12〜13倍
PBR 約1.5倍
自己資本比率 約55%
KDDIのプラス要因
・国内通信事業が安定しており、高収益体質
・株主還元に積極的(増配傾向+自社株買い)
・通信以外の「金融・エネルギー・DX」などへ事業分散が進む
・キャッシュフローが強く、財務体質が健全
KDDIのリスク要因
・通信料金の値下げ圧力(政府主導の料金政策)
・人口減少による携帯契約者数の頭打ち
・海外事業が少なく、国内依存度が高い
・新規技術(AI、生成AI通信、衛星通信など)で競争激化の可能性
「安定した通信収益+成長分野への投資」を両立している企業で、高配当・安定経営・堅実な成長を重視する投資家に人気の銘柄です。
このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。
皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。
購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。
雑記
MLBは何とかドジャースが勝ちました!大谷翔平選手が不調の中での勝利は今後に期待ができますが佐々木朗希投手の降板には少し不安を感じますが、かなり緊張しているのが感じれました。次からは大丈夫でしょう!明日買って、ホームに帰ることができれば最高ですね!明日は山本由伸投手が先発です。応援しましょう!仕事中も気になって集中できません。

コメント