haitouさんと申します。
本日は休日なので今後の株購入のための勉強を少しずつしたいと思います。
私は何となく「知っている企業で高配当株」「地元の企業」「日頃、商品を買っている企業」などを
購入してきました。どうしても大型株を選んでいます。まだまだ勉強が必要です。
皆さんはそんな事もう知ってるよって言われるかもしれませんが復習を兼ねてお付き合い下さい。
株を買う時の参考指数
- ROE:自己資本利益率
- ROA:総資産利益率
- PER:株価収益率
- PBR:株価純資産倍率
- EPS:1株あたり利益
- 配当利回り
ROE(自己資本利益率)とは
ROEとは、Return on Equity の略です。つまり株主から預かったお金(自己資本)を使って
どれだけ利益を上げたかを示す指標です。
計算式は ROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
ROEが高い企業は株主のお金を効率よく使って稼げている企業だという証拠です。これは投資家
にとって重要ですね。
ROEが15%以上だと非常に効率が良いと判断され、5%以下だと収益性に課題があると判断できます。
注意点もあるみたいで
・自己資金が少なく財務が弱い企業でも一時的にROEが高くなることがある
・借金(負債)を増やしてROEを高く見せている場合がある
・業界によっても適正なROEは異なる
※他の指標(ROA ,PER,配当利回りなど)と合わせて判断することが必要です。
まとめ
今週はROEを学習しましたが他の指標も今後勉強しないといけないですね。まだまだ道のりが長そうです。今まで購入した銘柄の指標を確認し対と思います。来週以降も毎日1株以上の投資を頑張ります。
コメント