haitouさんと申します。
本日は今後の株購入のための勉強の2回目です。
私は何となく「知っている企業で高配当株」「地元の企業」「日頃、商品を買っている企業」などを
購入しているのが続いています。
株を買う時の参考指数
- ROE:自己資本利益率
- ROA:総資産利益率
- PER:株価収益率
- PBR:株価純資産倍率
- EPS:1株あたり利益
- 配当利回り
ROA(総資産利益率)とは
ROAとは、Return on Assets の略です。企業が持っている資産を使って、どれだけ効率よく利益を上げているかを示す指数です。
計算式は ROA(%)=純利益 ÷ 総資産 × 100
ROEが高い企業は少ない資産で効率よく利益を上げているということです。資産をどれだけ活用できているかを見る上で重要な指標です。
ROAが10%の会社と2%の会社があれば同じ資産規模でも利益の出し方が大きく違います。ROAが高い企業を選ぶメリットは以下の通りです。
・効率の良い経営ができている
・借入金などに頼りすぎずに収益を出している
・市場や景気の変動にも比較的強い傾向
※他の指標(ROA ,PER,配当利回りなど)と合わせて判断することが必要です。
まとめ
今週はROAを学習しましたが他の指標も今後勉強しないといけないですね。まだまだ道のりが長そうです。今まで購入した銘柄の指標を確認し対と思います。来週以降も毎日1株以上の投資を頑張ります。
コメント