7月29日:JT(2914)

JTの配当金は
194円

PF(ポートフォリオ)

時価評価額 2,480,486円
評価損益額:+250,366円
前 日 比:▲7,746円

年間配当金:86,298円
前 日 比:+194円
※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp

7月29日 JT(2914)

購入した銘柄は JT(2914)
4,248円で約定!
JTは51株
配当予定額は9,894円
配当利回りは4.54%

現在50株所有しており含み益も出ています。今回は現在保有している銘柄から優先度で決めました。皆さんもご存知ように根強い人気のある銘柄早く単元株まで買い増ししたいと思っています。

JTは医療・食品事業にも展開しています。私も知らなかったんですが「テーブルマーク」もグループ会社です。株でいろんな事が知れるって楽しいですね!

高配当で安定感抜群ですJTの大株主は財務省(約30%保有)。国家が支える企業という側面もあり、経営が極端に不安定になる可能性は低いとされています。しかし禁煙・健康志向の高まっており加熱式たばこの競争も激化しています。

JTは成長株ではなく配当で生活を支える資産の柱として長期保有に適していると思い今後も買い増し続けたいと思います。

このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。

注意:購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。投資を始める方は必ず余剰資金で行って下さい。

雑記

中国の北京で集中豪雨が発生している動画を見ましたが、これはフェイクじゃないのかって思うほどの災害でした。累積降水量も500mmを超え土砂災害や都市浸水も発生していました。日本でも都市部の排水過多による洪水が気になっています。下水道の陥没の事故も排水量を過去の推定より多くなっており緊急点検や補修工事が逼迫していると感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました