PF:時価評価額 2,494,293円
評価損益額:+275,031円
前 日 比:+34,634円
年間配当金額 85,814円
前 日 比:+136円
haitouさんと申します。
本日は朝からドジャースの大谷翔平選手が元気をくれる「5試合連続ホームラン」を打ってくれました。日米貿易での自動車関税が27.5%から15%へ引き下げになったけど米国製軍事装備やボーイング航空機の大規模購入は今後の安全保障体制のためには必要なんでしょうか?今のところは株価には良い影響ですがこの急激な上昇は少し不安も感じます。
このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。
本日、購入した銘柄は『ツムラ(4540)』です。3,661円で約定できました。ツムラの株は初めて購入しました。配当予定額は136円になりました。配当利回りは3.71%です。
銘柄購入理由
本日購入した銘柄はツムラにしました。今回初めて購入した理由は5月初旬に株価が下がっており気になっていた銘柄です。短期曲線が中期曲線を超えたので購入しました。最近は短期曲線と中期曲線、長期曲線を眺めて購入時期を検討しようと思っていました。
ツムラってどんな会社
ツムラは、“自然と健康を科学する”を理念に掲げ、医療用漢方製剤の製造・販売を中核とする日本の製薬会社です。1893年に漢方薬局「津村順天堂」として創業し、1936年に株式会社化され、創業以来130年にわたって漢方医学の研究・普及を続けています。
ツムラは、医療用漢方で国内トップクラスで家庭用製品も展開している。
ツムラは「安定した収益基盤+割安株+配当利回り」が揃った堅実株だったがテクニカル的に頭打ち感があるため中長期的に積極的に買い進める戦略が有効です。
まとめ
今回はツムラを購入しました。割安株で配当利回りも3%後半なので少しずつ買い増ししていこうと思います。医薬品のセクターも4社目なのでこれ以上は増やせないかと思っています。
注意:購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。投資を始める方は必ず余剰資金で行って下さい。
コメント