2025.8.24:株を買う時の参考指数(配当利回り)

haitouさんと申します。

8月下旬になり朝晩は若干過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね!

本日は今後の株購入のための勉強の6回目です。

株を買う時の参考指数

  1. ROE:自己資本利益率
  2. ROA:総資産利益率
  3. PER:株価収益率
  4. PBR:株価純資産倍率
  5. EPS:1株あたり利益
  6. 配当利回り

配当利回りとは

配当利回りとは「株を購入した時の投資金額に対して、どれくらいの配当金が受け取れるか」を示す指数です。

 配当金 ÷ 株価 × 100 = 配当利回り(%)

配当利回りを見るメリット
・安定収入が見込める
・インフレ対策になる
・投資判断の目安になる

注意すべきポイント
・高利回り=安心とは限らない
・業績次第で配当は変動する
・株価下落で利回りが上がる場合がある

まとめ

今週は配当利回りを学習しました。

配当利回りは、株式投資において「安定収入」と「投資効率」を測るうえで非常に重要です。長期的に資産形成を考えるうえで期待する利回りを決めて銘柄選定しましょう!

『継続は力なり!』

雑記

昨日までの関西旅行(大阪・関西万博、京都)で少し疲れました。しかし金曜日にお休みをいただいたので明日からの仕事の準備で少しだけ出勤しました。明日からも高配当株を毎日購入していきます。今が買い時なのかと少しだけ疑問を持っていますが、決めたことは続けようと思います!

ChatGPT お勧め高配当銘柄
 ①THK(6481)
 ②大平洋金属(5541)
 ③バリューコマース(2491)
 ④クレハ(4023)
 ⑤川崎汽船(9107)

2024年の新NISAから株投資を開始した56歳の会社員。
毎日必ず1株以上の日本高配当株を購入して、株投資の初心者が日々成長して配当金100万円/年を目指しています。
株投資で今まで知らなかった企業の情報と日々の株を購入した成果を皆さんに伝えていきたいと思います。

haitousanをフォローする
株初心者向け雑記高配当株
haitousanをフォローする
毎日1株、配当100万円への道

コメント

タイトルとURLをコピーしました