『AGC』の
配当金は 210円
時価評価額:2,996,234円
評価損益額:+543,307円
前 日 比:+33,730円
年間配当金: 96,613円
前 日 比:+210円
※時価評価額と図表の総資産評価額に多少の誤差があります。

引用:配当管理アプリ https://apps.apple.com/jp/spp
AGC(5201)
『AGC』を1株購入して2株になりました!
配当予定額は 210円
配当利回りは 4.38%
「AGC」はガラスを中心に化学品、セラミックス、電子材料などを幅広く手掛けるグローバル企業です。
正式社名:AGC株式会社(旧旭硝子)
設 立:1907年(明治40年)
業 種:ガラス土石製品
事業内容:世界最大級のガラスメーカーであり、建設用・自動車用のガラスに加え、半導体材料、ディスプレイ用のガラス、バイオ医薬品の製造受託など多角的に事業展開
財務諸表(2024年12月期)
売上高 2,067,603百万円
売上純利益 499,051百万円
営業利益 125,800百万円
財務指標(2025年3月頃)
自己資本比率 約49.7%
配当利回り 4.38%(年間配当210円)
PER 約18.0倍
PBR 約0.75倍
ROE 約-6.52%
AGCのプラス要因
・世界最大級のガラスメーカー
・事業ポートフォリオの多角化
・グローバル展開力
・株主還元姿勢
・財務の健全性
AGCのリスク要因
・利益変動の大きさ
・景気や市況の影響
・競合環境
・為替リスク
・新規事業の収益化リスク
長期投資の観点だと、AGCは「安定配当+成長領域の伸び」が魅力的ですが、「業績のブレの大きさ」をどう許容できるかが鍵となります。
このブログではSBI証券の『S株』を活用して新NISAで実践している資産運用成果を紹介します。
皆さんと一緒に少しづつ資産を増やしていけることを楽しみにしています。
購入銘柄については推奨はしていません。購入は自己判断、自己責任でお願いします。
雑記
大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手の在籍するドジャースが地区優勝しました!おめでとうございます!今後のポストシーズンも楽しみですね!最近は日本のプロ野球に関心がなくなり選手も知らない選手が増えています。サッカーやバスケットボールなどに興味を持つ子どもたちも増えているみたいです。ボール1つでできるスポーツが流行しているんですかね。
今日は空気は乾燥していて真夏の暑さとは違いましたがかなり暑かったですね。もう9月末なんですが!
コメント