haitouさんと申します。
本日は業種の④食料品のことを調べてみました。勉強の20回目です。
業種解説:食料品とは
株式市場では、上場企業が33業種に分類されています。その中で「食料品」は、日々の生活で生活で必ず関わる食品ですが、投資をいう目線で見ると意外と奥が深い業界です。
食料品とは
食料品業界は、私たちが日常的に口にする食品や飲料を製造・販売する企業が属しています。パンやお菓子、調味料、冷凍食品、飲料、酒類、乳製品など、とても幅広い分野です。
・生活必需品なので景気に左右されにくい
・安定した売り上げが期待できるディフェンシブ(守り)銘柄が多い
食料品の投資のプラス要因
・景気に強い
・ブランド力がと長期的な収益源
・海外展開が進んでいる企業が多い
・健康志向、高付加価値商品で成長余地あり
建設業の投資のリスク要因
・原材料価格の高騰
・円安の影響
・人口減少、競争激化
・値上げの難しさ
投資のポイント
・ブランド力、看板商品が強い企業か?
・海外売上比率が伸びているか?
・原材料高を価格転嫁できる体制があるか?
・健康、高付加価値路線の商品開発ができているか?
まとめ
食料品業界は、安定感があり「守りの投資」ができる業種です。値動きは大きくないものの、長期投資や配当狙いにも向いている分野と言えます。
雑記
今日は1日、天候が悪く雨が降っていました。女子ゴルフはこの雨で中止となり3日目トップの畑岡奈紗選手と荒木優奈選手のプレーオフとなりました。結果は畑岡奈紗選手が優勝しましたが9Hはプレーさせてあげたかったですね!でも畑岡奈紗選手、3年ぶりの優勝おめでとうございます!
三陸沖での地震が活発化しています。7月の予言は外れましたがいつ起きてもおかしくないと思っています。皆さん災害には備えていますか?最低限の備えは常備したいですね!

コメント