8月10日:株を買う時の参考指数(PER)

haitouさんと申します。

本日は今後の株購入のための勉強の3回目です。
参考指数って難しい印象を持っていましたが
株式投資する上では勉強していて損をする事はないと今は感じています。
でも最後は自己責任で楽しく投資する事は
忘れず毎日、1株以上の配当株を今後買っていきます。

株を買う時の参考指数

  1. ROE:自己資本利益率
  2. ROA:総資産利益率
  3. PER:株価収益率
  4. PBR:株価純資産倍率
  5. EPS:1株あたり利益
  6. 配当利回り

PER(株価収益率)とは

PERとは、Price Earnings Ratio の略です。
株価がその会社の1株あたりの利益(EPS)の何倍になっているかを示しています。
 計算式は PER(倍)=株価 ÷ EPS(1株あたりの利益)
PERは企業の株価が割安か割高かを判断する目安!

PERの注意点
・利益が赤字の場合は計算できない
・一時的な利益変動に左右されやすい
・同業種内で比較するのが基本
単独で判断せず、業種特性や将来成長性も考えることが大切。
「低PERだから即買い」ではなく背景をちゃんと理解して参考にしましよう。

まとめ

今週はPERを学習しました。
私も株を始めたばかりの際は同業種で比較せず購入していた時期がありました。
きちんと比較して購入しましょう。
私も参考数値を参考に今後も高配当株を買い続けたいと思います。

雑記

本日は朝6時過ぎに出発して、大阪・京都に京都に住んでいる子供達に会ってきました。
長男夫婦が予約してくれた京都にある「山元麺蔵」に行ってきました。
10時の予約だったのでブランチって感じでした。
本当に「土ごぼう」や「鶏ささみ」の天ぷらのサイドメニューも美味しいうどん屋さんです。
先日、バレーボール選手の高橋藍選手が紹介していました。
近くには『平安神宮』や京セラ美術館などがあり是非行ってみてください。

次男夫婦には昨年子供が産まれ、私にとっても初孫です。可愛くて可愛くて!
次男の誕生日だったので夕食とケーキを一緒食べることができました。
京都なのでなかなか会えないのが寂しいんですが・・・。
今は嫁が送ってくれている「みてね」の写真や動画を楽しみにしてストレスを解消しています。

2024年の新NISAから株投資を開始した56歳の会社員。
毎日必ず1株以上の日本高配当株を購入して、株投資の初心者が日々成長して配当金100万円/年を目指しています。
株投資で今まで知らなかった企業の情報と日々の株を購入した成果を皆さんに伝えていきたいと思います。

haitousanをフォローする
株初心者向け
haitousanをフォローする
毎日1株、配当100万円への道

コメント

タイトルとURLをコピーしました